メンバーログイン
login
menu

メンバー登録規約

メンバー登録する方は必ずお読みください
登録の条件
メンバー登録は事前に「ご見学」もしくは「演奏参加」をされた方のみが対象です。参照:初めての方へ

また、下記の項目を満たしている方を対象とします。
年齢/性別/国籍/経歴/演奏レベルは問いません。
  • ピアノを人前で演奏してみたい方で成人(20歳以上)の方
  • 自分が弾く事だけでなく他参加者の演奏にも静かに温かく耳を傾けられる方
  • このウェブサイトに記載の手順やルールを守っていただける方
  • 定例会/平日練習会いずれか年1回以上ご参加いただける方
  • メンバーページでの必要事項の確認が可能な方
  • 年会費をお支払いいただける方
サークルの活動内容
  • 4つの練習会全て合わせて年/8回以上の練習会の開催
    ※2021年を除き過去13年間毎年8回以上の練習会を開催しています。
  • 数年に一度の有志メンバーとのジョイントコンサート開催(一般集客型コンサート/出演は希望者のみ/超少人数制)

メンバー登録で可能になる事
  • 受付から1年間メンバーページへのログイン有効
  • メンバーページから自由意思による参加エントリー
  • 練習会参加費のシステム使用料及び手数料免除(会場費のみ支払い)
  • 年1回の優先枠保証(下記「優先枠について」をご覧ください)
  • キャンセル料発生期間前までの無料キャンセル(参照:キャンセルポリシー
  • ウェブサイト上で練習会情報をはじめとするサークルの最新情報の取得

各練習会の参加枠は先着順または抽選の定員制です。優先枠を除いて参加枠確保の保証は致しかねます。
  • 優先枠について

    • 優先枠とは参加エントリー受付前に参加枠をお取りできる制度です。
      Generalprobeのメンバー登録条件の中に「定例会/平日練習会いずれか年1回以上のご参加いただける事」がありますので 「参加したかったけど出来なかった」という事にならないよう、お一人年1回のみ無条件で優先枠をご用意します。

      ご希望の方は、開催日程をご確認の上、参加エントリー受付前までに直接管理人にお申し出ください。※必ず「参加エントリー受付前まで」にお願いします。

      優先枠を取ったもののキャンセルした場合は別の回に振替えして利用はできません。
      また優先枠を使わなくても翌年以降に振替えして利用することもできません。

年会費について
メンバー登録時には年会費をお支払いいただきます。

● 2025年現在:一律1,500円
● 2026年より:初年の方一律2,000円
● 2026年より2年目以降の方1,500〜3,000円※条件による


メンバー登録時には年会費、各練習会では都度参加費(会場費)をお支払いいただきますが、当サークルの運営は営利目的ではありません。(利益を得ていません)
運営には「経費(設備費等)」がかかっているのでそれを賄う為に年会費を徴収しています。また各練習会の参加費は必要経費のみで手数料を含んでおらず管理人自身も各練習会の参加費を払って参加しています。

発足から8年間は経費を管理人が自費負担していましたが、その金額が累計10万円以上になり、 運営を継続するほど管理人の負債が嵩む上、 更に管理人が全ての労力をボランティアで提供するという状況は継続不可能と判断、 また無料であるが故、安易に参加して安易にキャンセルする人や、当サークルの趣旨に理解や共感の無い人や、運営業務を安易な事として捉える人により迷惑を被るケースが後を絶たず、そうした状況を回避する為にも「年会費制」を取り入れました。

あくまでもそういった趣旨での設定金額なので「利益を出す事」は念頭に置いておらず、非常に安価な価格設定となっています。 従って実際にかかっている時間/労力/責任/リスク/保証には見合わない金額で、 参加者の一人一人に対し「顧客満足」のような際限のないサポート/サービスは出来ません。また管理人に対し際限なく責任や保証を要求する事もできません。
参加者一人一人がご自身に対して責任を持った判断や行動をしていただきますようご理解とご協力をお願い致します。
  • 経費の内訳項目

      • ウェブサーバー/ドメイン名/SSL/WEBFONT使用料
        年/10,000円程度
      • ウェブサイト更新等に利用する消耗品等
        年/3,000円程度(各種電気/通信費/PCソフト周辺機器維持費/各種サブスク使用料)
      • 紙プログラムの印刷紙、トナー
        年/500円程度
      • 会場への事前打ち合わせ時の交通費
        利用する会場による
      • 参加者が少なかった場合の会場費補填
        利用する会場と参加者による
      • キャンセル料補填
        利用する会場と参加者による
      • その他、備品購入や雑費
        年/0〜3,000円程度


年/15,000〜25,000円の経費がかかります。
2024年12月現在在籍メンバーは30名です。
毎年3月には会計報告を行っています。(書式はオリジナル)

集まった年会費から経費を差し引いて余った金額は管理人の「手数料」として領収します。(手数料のお支払いはあくまでメンバー自身の任意です) 手数料で出来る事の範囲はこちらをご覧ください。

手数料の返金を希望される方は手数料の返金についてをご覧ください。
手数料で出来る事の範囲
年会費から経費を差し引いて余った金額は任意で管理人の「手数料」として領収します。(手数料のお支払いはあくまでメンバー自身の任意です)手数料で出来る事の範囲は下記の項目です。
  • 会場の選定&予約
  • 会場とのやりとり/各種手続き
  • 各練習会メンバー詳細ページ作成
  • 練習会に関する必要事項のアナウンス
  • 参加・演奏曲エントリー取り纏め(ウェブサイトへの反映)※演奏曲エントリーは送信1回まで
  • タイムテーブル作成
  • 印刷用プログラム作成
  • 参加者からのサークルのルール、メンバーページの使い方に関する質問への対応
  • 見学対応(見学詳細案内送付/練習会当日の質問への対応)
  • 登録者認証システム管理(登録/解除)
  • 年会費徴収/会計報告ページ作成
  • ルールの作成&見直し/ウェブサイトメンテナンス
  • SEO対策/団体登録サイトへの情報掲載
  • 上記項目にかかる労働時間

    • 年間合計70〜80時間くらいです。内訳は以下の通りです。
      • 会場の選定/予約/各種やりとり
        練習会1回につき15〜150分程度/年8回合計で8〜15時間程度
      • メンバー詳細ページ作成/各種アナウンス
        練習会1回につき60分程度/年8回合計で8〜10時間
      • 参加・演奏曲エントリー取り纏め
        練習会1回につき60分程度/年8回合計で8〜10時間
      • タイムテーブル作成
        練習会1回につき30分程度/年8回合計で4〜5時間
      • 印刷用プログラム作成
        練習会1回につき30分程度/年8回合計で4〜5時間
      • 参加者からの質問等に対する対応
        練習会1回につき30〜40分程度/年8回合計で4〜5時間
      • 各種問い合わせ/見学希望者/新規登録者への対応
        1件5〜30分程度/年10時間程度
      • 年会費徴収/会計報告作成
        年2時間程度
      • ウェブサイトのメンテナンス
        年10時間程度
      • ウェブサイト制作
        (企画/設計/デザイン/素材制作(写真・イラスト・テキスト)/コーディング/サーバー設定)
        総制作時間約250時間で10年間利用するものと仮定し1年あたり25時間割当


手数料は際限のないサポートやサービスをお約束するものではなく、また、際限なく責任や保証を請け負うものではありません。
上記以外の項目に関しては別途料金が発生します。
免責事項もご確認ください。

開催当日の進行管理について
手数料で出来る事の範囲には含まれません。
現時点では、必要に応じた「ボランティア」として行っています。
管理人も他参加者と同様に自分の参加費と交通費を自費で払い「人前演奏」を目的として会場に来ています。 そのような場で労働の義務や責任を課されると管理人に不利益(自分の演奏に集中できなくなる/注力できなくなる=目的が十分に果たせない)が生じ、また管理人が進行管理をせず参加者任せに進めると利用時間内に終わらない事があった為、開催当日の進行管理はやむを得ずボランティアで行っています。
管理人が進行管理役を行っていても、それは自分を含めた全員がなるべく不利益を被らないよう、必要性に応じた自発的なボランティアとして行っているのみであり、参加者は管理人に対し義務や責任を問えません。 あくまで練習会での各自の持ち時間及びピアノの取扱いに関しては、各々の「自己管理/自己責任」という認識でお願いします。

開催当日のステマネ/譜めくりについて
手数料で出来る事の範囲には含まれません。
ご自身の演奏時に必要な「椅子のセッティング」「譜面台の取り外し/取り付け」「ピアノ屋根の開閉」は自己責任で行ってください。 管理人に依頼する際は別途手数料がかかります。(ご依頼の際は必ず事前にお申し込みください)

二次会(お茶会/懇親会)について
手数料で出来る事の範囲には含まれません。
管理人がたまに気が向いた時にだけ声をかけてお茶会をする事がありますが、毎回必ず実施しているものではありません。
参加者自身で自由に実施していただいても構いません。

手数料の返金について
手数料のお支払いはあくまでメンバー自身による任意の為、管理人に手数料を払いたくない方(返金して欲しい方)は、下記の注意事項ご了承の上、ID有効期限内にメールで連絡してください。
  • 記録の必要上、銀行振込のみでの対応(振込手数料はご負担ください)
  • 1年以上遡っての返金不可
  • メンバー解除後の返金不可
  • 返金対象は手数料のみ/経費返金不可
  • 金額は直近の会計報告を元に算出
  • 返金後のメンバー登録不可
管理人の業務
管理人が自発的に行う業務は以下の通りです。

  1. 年最低8回分の練習会開催
  2. 手数料で出来る事の範囲の項目
  3. 練習会開催当日の進行管理
  4. ウェブサイトの制作と適切な運用/更新
  5. 個人情報の適切な取り扱い

上記業務について、あくまで自発的な責任感の上で、可能な限り予定通り/計画通りに行いますが、 当サークルの運営が営利を目的とはしていない為(利益を得ていない為)各々の項目に関して一切の保証/義務/責任は負いません。詳細は免責事項をご確認ください。

上記以外の個別のご依頼(ご要望)は別途お見積もりをさせていただきます。
年会費の支払方法
年会費は下記の支払い方法にて承ります。お手数ですが、記録を残す為現金手渡し以外の方法でお願いいたします。(会計報告作成や更新時のお問い合わせ対応に記録が必要となります)
PayPay
PayPayID「awanosuke」またはメールに記載の電話番号で検索してください。表示名が管理人の名前と合致しているかご確認の上、送金をお願いします。

念の為、お支払い済みの旨を一言メールでお伝えいただけると助かります。
銀行振込
お振込先は以下の通りです。
  • 金融機関名
    ゆうちょ銀行
  • 店名
    〇九八(ゼロキュウハチ)
    ATMの場合、店名の最初の一文字は「セ」を選択してください。濁点キーはありません。
  • 預金種目
    普通預金
  • 口座番号
    1324259
  • 口座名義
    ピアノサークルGeneralprobe
    ピアノサークルゲネラルプローベ

振込手数料はご負担ください。
IDの有効期限
IDの有効期限は年会費の「受付月」から約1年間です。
受付月とIDの有効期限(更新期限)は以下の通りです。
年会費を
払った月
受付月 ID有効期限
(更新期限)
1、2、3月 3月 翌年3月末
4、5、6月 6月 翌年6月末
7、8、9月 9月 翌年9月末
10、11、12月 12月 翌年12月末

メンバーを継続される場合は更新期限までに年会費をお支払いください。
更新期限までに年会費のお支払いがない場合はメンバー解除(ログイン不可)となります。

管理人から個別に更新時期のお知らせはしませんので、メンバー継続される方はご注意ください。


更新期限までに年会費のお支払いがなく一旦メンバー解除(ログイン不可)になった後でメンバーに復帰する場合は再登録料がかかります。
再登録料は以下の通りです。
●更新期限後3ヶ月以内での復帰:500円
●上記以降での復帰:3,000円

復帰される場合は「再登録料+年会費」をお支払いください。
参加枠の確保
各練習会は「定員制/先着順or抽選受付」です。(参加受付開始から24時間以内に定員を上回る参加エントリーがあった場合は抽選になります)極力余裕を持たせた定員設定/開催頻度にはしていますが、場合によっては参加枠から漏れてしまう場合もあること、毎回の参加枠確保は保証しかねる事を予めご了承ください。
なお、当サークルでは下記のように参加枠を確保できる制度を設けています。必要に応じてご活用ください。(いずれもお申し込みは管理宛に直接メールでお願いします※タイミングにご注意ください)

優先枠
参加エントリー受付前のタイミングで参加枠を確保できる制度です。メンバー全員が対象で、年1回のみ、参加エントリー受付前のタイミングでのみ有効です。キャンセルした場合の振替利用不可/使わなかった場合の翌年以降持ち越し利用不可。

キャンセル待ち振替枠
キャンセル待ちになってしまってそのまま繰り上げ参加が叶わなかった場合、次クールの練習会に優先的に参加枠を確保できる制度です。キャンセル待ち1番目の方のみ対象、参加エントリー受付前のタイミングでのみ有効です。キャンセルした場合の振替利用不可/次クール後の持ち越し利用不可。
各種宣伝行為
練習会参加メンバーへのチラシ等の配布/アナウンス、掲示板への宣伝投稿などのイベント宣伝行為は 「メンバー登録後の練習会への参加回数が3回以上」のメンバーで、尚且つ「宣伝するメンバー自身が主催&出演するイベント」の場合のみ許可します。
必ず事前に必ず管理人に申し出て承諾を得てください。
禁止事項
特殊奏法、参加費未払い、演奏の妨害行為、練習会参加目的以外でのメンバー登録、偽名登録、他団体/企業の有料イベントの集客/宣伝/チケットなどの販売はご遠慮ください。

サークル内での各種ハラスメント/差別/嫌がらせ等は各自ご留意いただいた上で、何かお困りのことがあればまずは管理人にご相談ください。
ニックネームについて
初めての演奏参加(メンバー外演奏参加も含む)の際に「ニックネーム」を決めていただきます。 プライバシー保護の観点から、あるいはプロによる宣伝目的参加を防ぐため、 またサークル内において本名を使用する事で「被りやすい」「覚えにくい」「苗字が変わった際にややこしい」等の問題が起こりうる為、敢えてニックネームを使用するようにしています。

ニックネームご検討の際は以下の点にご注意ください。
  • 誰にでも初見で読めるものにする(表示や記載ができても読めないものや発音が難しいものはNG)
  • 原則として一旦決めたらその後の変更不可(どうしても変更を希望される場合はご相談ください)
  • 全角8文字以内
  • ひらがな/カタカナ/常用漢字/アルファベットのみ使用可
  • 数字/記号/特殊文字使用不可
  • 他の在籍メンバーと「同じ表記」「同じ読み方」のものは紛らわしいので避ける(既存のニックネームはメンバーページ内共通コンテンツ「在籍メンバー」で確認できます)
運営の変更/終了
管理人の事情によりサークル運営者が変更あるいは終了する場合は速やかにお知らせし、年会費を日割り計算でご返金します。
トラブル発生時の対応方法
メンバー間でのトラブルは原則的には関与せず、第三者である管理人に責任や義務は発生しませんが、お困りのことがあればご相談いただく事は可能です。
知的財産権
本サークルのウェブサイト制作及び練習会運営業務遂行に伴い生じた知的財産(テキスト、イラスト、写真、ロゴ、デザイン、コードファイル等、以下本件成果物と呼ぶ) に関する著作権(著作権法第 27 条及び第 28 条の権利を含む。)は、メンバーまたは第三者が従前から保有していた著作物の著作権を除き、全て管理人である高橋紗世に帰属します。 本件成果物に関して、練習会参加目的以外の二次利用、並びに複製、無断転載を禁じます。
退会について
自主的に退会をご希望の方はお申し出いただければ速やかに登録解除し個人情報も全て消去します。 なお自主的な退会の場合は既にお支払いいただいた年会費の返金は行いません。

IDの有効期限(更新期限)までに年会費のお支払いがない場合は自動的にメンバー登録解除となります。
※まれに退会ではないのにサーバー設定不備によりログイン出来なくなる現象が起きています。その場合は一旦ご連絡ください。